クワッピ便り 89

お知らせ

夏休みの工作教室
クワッピは夏休みに工作教室を開き、時間をかけて制作をします
各々の個性あふれる作品ができるので毎年楽しみです

今年は小学校1~6年対象万華鏡
小学校3~6年対象で鳥かご風鈴
(インターネット検索、学研の小学生のアイデア工作を参照し、工夫して提供しました)

万華鏡は2種類作りました

一つは牛乳パックや透明の硬質ファイルで作りました
硬質ファイルを三角に折って蓋の部分にキラキラビーズを入れます

もう一つはトイレットペーパーの芯で作りました
丸い筒に銀色の三角形に折った紙を入れて作ります


小さな穴からふしぎな世界が覗けましたよ!

鳥かご風鈴
ペットボトルを切って逆さにして小さな小鳥を作って入れました
先ずは小鳥を作ります
卵形の発泡スチロールに色を塗り、嘴や羽根をつけて乾かす
ペットボトルを切って風鈴本体を作ります


ペットボトル切るの難しかったね!

小鳥がとまるヒゴの棒を差し込み、音の鳴るチャイムをヒゴに結んで完成
一番難しいのはボトルに差し込んだ竹ヒゴににチャイムをつけたタコ紐を結ぶ作業でした

紐を結ぶ体験も時間をかけて見守りました

9月に入り、「どっちかにっちか」諏訪山ハイキングがありました
今日は小学四年生のお子さんが体験に来てくれました!

金星台からビーナスブリッジ
そして展望台へ
ビーナスブリッジから神戸の街がよく見えるね!
展望台では少し奥に入って探検もしました
体験者のお兄ちゃんは小さいクワッピの面倒をよく見てくれました
縦割りの活動では年齢の大きい子が小さい子を助けたり、互いに影響し合って育つ場面が多くあります

碇山という低い山にも登って頂上からそれぞれ大声で叫んでみました!何か叫んでみてと言うとみんな戸惑います
遊んでいる時急に大声出して面白がったりしている子も
いざ叫んでいいよというと、なんだか恥ずかしい様子でした
山の上で大声で叫ぶ!気持ちもスッキリしました
山道の途中、崖登りもしましたよ

お茶屋さんに向かって歩き、川で遊んでると、カニやカエルもいてびっくり
虫好きクワッピは誰よりも早く生き物を見つけることができます
観察力がすごいと思いました👍

カエルを見つけると取り合いが始まりました、取り合って触りまくるので、触りすぎると生き物がストレスを感じることを伝えました
観察したあとは川に放したカエル、みんな帰ったあとはゆっくりしてね➖!

諏訪山ハイキング、いっぱい歩いたけど楽しかったね!
またみんなで遊びましょう!

次回クワッピ便りもお楽しみに!
2025/10

コメント

タイトルとURLをコピーしました